脱走防止柵を考え直す。

脱走防止柵が玄関にあることで
自分が外に出られない・・・119.png
松葉杖だとこの高さが超えられないんだよね・・・
今はとりあえず、出る時には
いちいち柵を外して下に置いてから
出て、玄関から出たあと、また
柵を戻さなきゃならない←ここが一番きつい。


脱走防止柵を考え直す。_d0355333_11120881.jpg


脱走防止ゲートでよさげなのが
あって、注文って思ったんだけど




うちの玄関の幅だと延長のパーツが必要で
そのパーツが売り切れてるというね・・・(;・ω・)


とりあえず入荷のお知らせが来るようにしておいて
既存の100均ゲートをちょっと細工することに。



重たいブックスタンドに結束バンドで100均ネットと
とりつけて自立するようにしましたよ。


脱走防止柵を考え直す。_d0355333_11121231.jpg


これなら出入りする時には、ちょこっと横から
出る感じに出来る。
もちろんその際に足下からすり抜けされないように
注意は必要。


脱走防止柵を考え直す。_d0355333_11121302.jpg


上の突っ張り棒はちょっと緩めてあるので
簡単に取り外しが出来ます。



たろままさんがもっとしっかりした
玄関の対策をインスタにupされてたので
そちらもぜひ、見てくださいね。
もちろんこれぐらいした方が絶対にいいですよ。




太朗のトライアルが始まったとき、玄関の脱走防止ゲートについて質問があったのですが、なおさんのブログだったこともあり、失礼ながらコメント返しをしませんでした。 GWで少し時間もあるので、このゲートについて載せてみます。 #脱走防止 #猫の脱走対策 製品になっているものではなく、コーナンで突っ張り棒などを買ってきて自作したものです。 1枚目。 脱走防止ゲートの全貌を部屋側から撮影。 足元から天井まで塞いでいます。 2枚目。 扉にあたる部分を開けている状態で撮影。 玄関側から部屋側に開けるように作ってあります。 部屋側から太朗が扉に体当たりしても開かない構造です。 扉は、幅90センチ×高さ150センチの1枚もののネットを使用。 左右の突っ張り棒と、扉の上から天井までのネットですが、伸縮間仕切り900という、突っ張り棒2本と、ネット3枚が付いているものを使用。 3枚目。 足元部分を撮影。 扉の足元には、キャスターを3つ付けています。 扉は結構重いのですが、キャスターを付けることで重さを感じることなく、扉の開閉ができます。 キャスターとキャスターの間の仕切りですが、100均で買った、引き出しの中を仕切るものです。 太朗が、キャスターとキャスターの間をくぐって玄関に行ってしまったことがあり、慌てて取り付けたものです。 床から扉までは8センチぐらいの隙間なのですが、子猫じゃないし大丈夫と思っていたけど、くぐれてしまいました。 4枚目。 天井部分を撮影。 扉を開けている状態で、玄関側から撮影しています。 太朗、たまーに、この脱走防止ゲートを登ります。 そのため、天井まで塞いでおかないと、越えられる可能性があります。 5枚目。 赤丸を付けている2か所ですが、突っ張り棒には、20センチぐらいの長さの磁石を取り付けています。 この磁石もコーナンで買いましたが、100均でも売っているお店はあるようです。 6枚目。 その磁石部分をアップで撮影。 突っ張り棒に直接、接着剤で貼り付けているだけです。 7枚目。 扉側にも磁石を取り付けています。 どうやって貼ろうか、ここが一番悩んだところです。 100均でプラスチックのまな板を買い、磁石の長さや扉の網目などを測って、いい感じの大きさに切ります。 6か所、キリなどで穴を空けて結束バンドでネットに固定。 そこに磁石を接着剤で貼り付けています。 次にニャンコを迎えるときは、玄関は、絶対に足元から天井まで塞ぐ扉を作る、と決めていて、いろいろネットを検索していたのですが、きれいにはできないけれど、製品を買わなくても自作できるな、と思いました。 扉のネットが税込4,500円ぐらい。 伸縮間仕切り900が税込4,000円ぐらい。 あとのコマゴマしたものに高いものはありませんので、費用は1万円ぐらいだったと思います。 1万円で脱走の可能性が限りなく抑えられるのですから安いものです。 下手な写真と説明で恐縮ですが、我が家の玄関の脱走防止ゲートは、このようになっています。 #猫 #ネコ #ねこ #cat #meow #meowstagram #ねこ部 #ネコ部 #猫部 #みんねこ #ふわもこ部 #猫好き #猫が好き #ilovecat #instacat #catstagram #catstagram_japan #ねこすたぐらむ #ネコスタグラム #にゃんだふるらいふ #猫のいる生活 #ねこのいる生活 #猫のいる暮らし #ねこのいる生活 #猫がいる幸せ #ねこがいる幸せ #茶白猫 #茶とら白 #茶トラ白

たろままさん(@tarocha0525)がシェアした投稿 -




さて、窓際に置いた、あのふかふかクッション。
やたら競争率が高くて昨日ももめてて



脱走防止柵を考え直す。_d0355333_18590862.jpg


ちゃとの足がおかしいww



なっちゃんも負けてない



脱走防止柵を考え直す。_d0355333_18590597.jpg





ぺちん!!
クリティカルヒット(ΦωΦ)



▼みんなで仲良く使えばいいのにねー

人気ブログランキングに参加中
皆さんの応援クリックが励みになってます。
いつもありがとうございます!

***
☆新しいサプリメントの紹介ありがとうございますφ(・ω・ )
BUNの改善、いいですね。
食欲UPも嬉しい効果。


試してみようかしら。腸内の窒素を下げるというのは
カリナール2と似た作用ですね。

***


by chobi020500 | 2018-05-06 09:47 | 脱走防止対策

シニア猫たちの日常、時々保護猫


by なおちゃん@もも組
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30