脱走防止柵を考え直す。
2018年 05月 06日
脱走防止柵が玄関にあることで
自分が外に出られない・・・

松葉杖だとこの高さが超えられないんだよね・・・
今はとりあえず、出る時には
いちいち柵を外して下に置いてから
出て、玄関から出たあと、また
柵を戻さなきゃならない←ここが一番きつい。

脱走防止ゲートでよさげなのが
あって、注文って思ったんだけど

うちの玄関の幅だと延長のパーツが必要で
そのパーツが売り切れてるというね・・・(;・ω・)
とりあえず入荷のお知らせが来るようにしておいて
既存の100均ゲートをちょっと細工することに。
重たいブックスタンドに結束バンドで100均ネットと
とりつけて自立するようにしましたよ。

これなら出入りする時には、ちょこっと横から
出る感じに出来る。
もちろんその際に足下からすり抜けされないように
注意は必要。

上の突っ張り棒はちょっと緩めてあるので
簡単に取り外しが出来ます。
たろままさんがもっとしっかりした
玄関の対策をインスタにupされてたので
そちらもぜひ、見てくださいね。
もちろんこれぐらいした方が絶対にいいですよ。
さて、窓際に置いた、あのふかふかクッション。
やたら競争率が高くて昨日ももめてて

ちゃとの足がおかしいww
なっちゃんも負けてない

ぺちん!!
クリティカルヒット(ΦωΦ)
▼みんなで仲良く使えばいいのにねー

△人気ブログランキングに参加中
皆さんの応援クリックが励みになってます。
いつもありがとうございます!
***
☆新しいサプリメントの紹介ありがとうございますφ(・ω・ )
BUNの改善、いいですね。
食欲UPも嬉しい効果。

試してみようかしら。腸内の窒素を下げるというのは
カリナール2と似た作用ですね。
***
by chobi020500
| 2018-05-06 09:47
| 脱走防止対策