脱走防止対策★玄関編

猫さんの脱走で、おそらく多いのは
玄関からの脱走・網戸を開けてor破って窓から脱走・ベランダからの脱走(落ちた)
ではないかなと思います。


自慢ではありませんが・・・・



全部、経験済みです、我が家・・・orz
なので、色々と対策をしております。

一番大変だったのは、 【笑子たんの脱走顛末記】 で詳細を書いていますので
そちらを見て頂ければ、と思います。


我が家では、笑子たんが脱走して三日後に保護できたあの事件以来、
玄関はこんな感じにしています。



脱走防止対策★玄関編_d0355333_17250265.jpg




これね、100円ショップに売ってるもので全部作っています。




簡単でしょ?
これだけで、ドアを開けた時に猫さんがすりぬけして脱走するのを
防げます。

ただ、ドアを開けっ放しにしてしまうと
脱走されちゃうので、要注意。
あくまでもドアの開閉はすみやかにしましょう。
開けっ放しは厳禁!
一番よいのはもう一枚ドアがあることですが
マンションとかで既存のドアがある場合は別にして
新たに設置するとなるとかなり費用も
かかってしまうので、こちらの対策で
絶対に開けっぱなしにはしないという
方法を紹介しました。



近くに100円ショップがない!
または買いに行く時間がない!という方には
こういうのもいいかも。

【ペットフェンス】
脱走防止対策★玄関編_d0355333_17250340.gif



これもうちの100均柵と同じで開けっ放しは厳禁です。
あくまでも、ドア開閉時のすりぬけ防止です。



うちの子に限って脱走なんて~!
ってみんな思うでしょ?ね?
ええ、もうね、私も思ってました。



でもやられましたから・・・
笑子たんがいなくなった間の、あの感情は二度と忘れないと思います。



▼あん時は大変やったわ・・・
脱走防止対策★玄関編_d0355333_17250360.jpg





つらい思いさせてほんまにごめんやよ。。。



▼せやな。
脱走防止対策★玄関編_d0355333_17250367.jpg



どうか、皆さん、猫さんの脱走防止策をお願いします。
猫の脱走は、飼い主に全責任がありますよ。
近隣に猫ぎらいの人がいた場合など
おおごとになったという例もありますし
しっかり対策をしましょう。




▼しっかり頼みますよ
脱走防止対策★玄関編_d0355333_17250396.jpg

人気ブログランキングに参加中
いつも応援ありがとうございます!


▼みんながんばれーっ
【STARCats ~ドラッグストアの猫たち】
ペットのおうちにも投稿しました!
【みんなのアニキの健太の募集ページ】



☆ゆうすけの里親さん募集スタートしました☆
【人懐っこさNo.1☆河原猫のゆうすけくん】

脱走防止対策★玄関編_d0355333_17250340.jpg








☆りぼんちゃんへのエールありがとうございます。
長くどなたからも希望がなかったりぼんですが
運命の出会いだったかもしれません。
嬉しいですね。。。どの子にもチャンスはあるのですね。
今まで預かってくださったMiyoさんにも
本当に心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
by chobi020500 | 2016-11-09 06:25 | 脱走防止対策

シニア猫たちの日常、時々保護猫


by なおちゃん@もも組
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30