穏やかな元旦のはずが・・・汗
2008年 01月 01日
今朝は、少しの朝寝坊をした後、軽く走り初め朝ランをして
朝風呂入って、ええ感じ~
な元旦でした。
おせち料理をつまむ間に、にゃんずにもおやつをあげて・・・








一部、お見苦しい写真がありましたこと、心からお詫びいたします

みおちゃんはご飯食べておらず、こんな痩せてしまったけど。

でも、まだ、こんなに目に力があります。

おせち料理を食べた後、みおちゃんの体重を計って病院に私だけが出向きました。
みおちゃんの体重は2.6キロ。朝の点滴の後だから、本当は2.5キロ前後なのでしょう。
心配なのは、おしっこの量が減ってきていること・・・
病院は、元旦だというのに、たくさんの人が訪れていました。
水頭症の猫ちゃんもいました。
神戸から原付バイクで通ってきているという飼い主さんは、
その子に面会にこられていたのですが、
かかりつけの病院では、対処療法しかしてもらえずに
最後は、安楽死の提案まであったそうです。
でも、ここの病院でMRIを撮って、ようやっと水頭症だと診断がつき、
今は利尿剤で体内の水分を排出しているそうです。
入院当時は頭もおこせずにぐったりしていたのに
三日ほどで、今は目もしっかりしているし、体もしっかり
起こしてご飯を食べていました。
よくなるといいね・・・飼い主さんは、風邪で熱があるのに
原付バイク飛ばして頑張って通ってらっしゃいます。
その子は、1年前に保護した猫だそうです。
病院では、今日は2時間待ちになってしまい、
昼すぎにようやっと帰宅出来ました。
点滴にビタミン剤を入れてもらい、利尿剤は針付きのシリンジに
1回分ずつ、入れてもらって、三日分処方して頂けました。
これで改善するといいのだけど・・・
帰宅してから、近くの厄神さんに初詣に行きました。
そこで・・・出会ってしまった

初詣客にすりすりしておねだりする茶色の子猫。
とてもかわいいお顔をしているけど、汚れた体。
宮司さんに聞いてみると、野良猫です、とのこと・・・
まだ小さく生後3ヶ月ほどでしょうか。
迷わずに連れて帰ってしまいました。
みおちゃんが大変なときだけど・・・
でも、この寒い時期にこんな小さな子が乗り切れるとは
思えない、こんなに人懐っこい子だと虐待が怖い・・・

鼻クソ付きのとてもかわいい子でしょ
きみ、とっても汚れてるから、今からお風呂に行きますよ。

い~いトコだよお~
きれいきれいしようね。

お外は寒くて大変だったでしょう。
もう大丈夫やからね。

ご飯はお風呂の後にたくさん食べさせてあげるからね。

さて、15分ほどの入浴の後、ドライヤーでしっかり乾かして
ピンピンに伸びた長い爪もがっつり切って、
耳のお掃除をして耳薬を入れて、ドロンタール1/2個を飲ませました。
そして最後の仕上げにフロントラインを滴下
これで、とりあえずはおうちの中で生活できる状態になったね。

人聞きが悪いなぁ、ちゃとらん。久しぶりでしょ
さあて、ちびっ子ちゃん、ご飯食べよっか

す、すごい勢いね。

スペシフィックのキトン缶詰完食!
写真に残っているひとかけらも、一気に食べちゃいましたよ

お腹いっぱいになったかな

さっき、耳ダニのお薬入れたから、すぐにかゆくなくなると思うよ。
でも、三日後に病院にまた行くから、きみも一緒にいかないとね。
検便もしないとね、コクシジウムが怖いなあ。
そんでもって、よい里親さん、探そうね。

きみの家族、だからね。
幸せになろうね。
この子の名前は、散々悩んだあげく、
けんた(健太)
にしました。
元気に健やかにのびのび育ってほしい・・・
そんな願いを込めた名前です。
現在、体重は1.3キロ、生後3ヶ月ぐらいでしょうか、
汚れた体のわりに、あまり痩せておらず、
人なれもよくしていました。
捨てられて間がないのでしょうか。
スペシフィックの缶詰を1個丸ごと食べたのには、びっくりしました。
この後、カリカリも少し食べたほど。よっぽどお腹が空いていたのでしょう。
さっき、うんちは出来ましたよ、早速、猫回虫が出ていました。
おしっこがまだなので、少し心配。
トイレの砂にまずトフカスサンドを入れたのですが、
その砂を食べてしまうんですね、
有害なものではないけど、やっぱり困るので、
にゃん友清潔トイレにしましたよ。
うんちの時は上手に使ってくれたようです。
けんたくん、とっても人懐っこいけど、猫は苦手のようです。
少しずつ慣れてくれると思います。ララちゃんやちゃとらんの出番ですね
朝風呂入って、ええ感じ~

おせち料理をつまむ間に、にゃんずにもおやつをあげて・・・








一部、お見苦しい写真がありましたこと、心からお詫びいたします


みおちゃんはご飯食べておらず、こんな痩せてしまったけど。

でも、まだ、こんなに目に力があります。

おせち料理を食べた後、みおちゃんの体重を計って病院に私だけが出向きました。
みおちゃんの体重は2.6キロ。朝の点滴の後だから、本当は2.5キロ前後なのでしょう。
心配なのは、おしっこの量が減ってきていること・・・
病院は、元旦だというのに、たくさんの人が訪れていました。
水頭症の猫ちゃんもいました。
神戸から原付バイクで通ってきているという飼い主さんは、
その子に面会にこられていたのですが、
かかりつけの病院では、対処療法しかしてもらえずに
最後は、安楽死の提案まであったそうです。
でも、ここの病院でMRIを撮って、ようやっと水頭症だと診断がつき、
今は利尿剤で体内の水分を排出しているそうです。
入院当時は頭もおこせずにぐったりしていたのに
三日ほどで、今は目もしっかりしているし、体もしっかり
起こしてご飯を食べていました。
よくなるといいね・・・飼い主さんは、風邪で熱があるのに
原付バイク飛ばして頑張って通ってらっしゃいます。
その子は、1年前に保護した猫だそうです。
病院では、今日は2時間待ちになってしまい、
昼すぎにようやっと帰宅出来ました。
点滴にビタミン剤を入れてもらい、利尿剤は針付きのシリンジに
1回分ずつ、入れてもらって、三日分処方して頂けました。
これで改善するといいのだけど・・・
帰宅してから、近くの厄神さんに初詣に行きました。
そこで・・・出会ってしまった


初詣客にすりすりしておねだりする茶色の子猫。
とてもかわいいお顔をしているけど、汚れた体。
宮司さんに聞いてみると、野良猫です、とのこと・・・
まだ小さく生後3ヶ月ほどでしょうか。
迷わずに連れて帰ってしまいました。
みおちゃんが大変なときだけど・・・
でも、この寒い時期にこんな小さな子が乗り切れるとは
思えない、こんなに人懐っこい子だと虐待が怖い・・・

鼻クソ付きのとてもかわいい子でしょ

きみ、とっても汚れてるから、今からお風呂に行きますよ。

い~いトコだよお~

きれいきれいしようね。

お外は寒くて大変だったでしょう。
もう大丈夫やからね。

ご飯はお風呂の後にたくさん食べさせてあげるからね。

さて、15分ほどの入浴の後、ドライヤーでしっかり乾かして
ピンピンに伸びた長い爪もがっつり切って、
耳のお掃除をして耳薬を入れて、ドロンタール1/2個を飲ませました。
そして最後の仕上げにフロントラインを滴下

これで、とりあえずはおうちの中で生活できる状態になったね。

人聞きが悪いなぁ、ちゃとらん。久しぶりでしょ

さあて、ちびっ子ちゃん、ご飯食べよっか


す、すごい勢いね。

スペシフィックのキトン缶詰完食!
写真に残っているひとかけらも、一気に食べちゃいましたよ


お腹いっぱいになったかな


さっき、耳ダニのお薬入れたから、すぐにかゆくなくなると思うよ。
でも、三日後に病院にまた行くから、きみも一緒にいかないとね。
検便もしないとね、コクシジウムが怖いなあ。
そんでもって、よい里親さん、探そうね。

きみの家族、だからね。
幸せになろうね。
この子の名前は、散々悩んだあげく、
けんた(健太)
にしました。
元気に健やかにのびのび育ってほしい・・・
そんな願いを込めた名前です。
現在、体重は1.3キロ、生後3ヶ月ぐらいでしょうか、
汚れた体のわりに、あまり痩せておらず、
人なれもよくしていました。
捨てられて間がないのでしょうか。
スペシフィックの缶詰を1個丸ごと食べたのには、びっくりしました。
この後、カリカリも少し食べたほど。よっぽどお腹が空いていたのでしょう。
さっき、うんちは出来ましたよ、早速、猫回虫が出ていました。
おしっこがまだなので、少し心配。
トイレの砂にまずトフカスサンドを入れたのですが、
その砂を食べてしまうんですね、
有害なものではないけど、やっぱり困るので、
にゃん友清潔トイレにしましたよ。
うんちの時は上手に使ってくれたようです。
けんたくん、とっても人懐っこいけど、猫は苦手のようです。
少しずつ慣れてくれると思います。ララちゃんやちゃとらんの出番ですね

by chobi020500
| 2008-01-01 22:06
| ★にゃんずの日常★