ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ

今日の昼休みに見たテレビで、ひこにゃんの騒動が
取り上げられていました。

▼yahoo!ニュースはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000003-cnc-l25


昼間みたテレビでは、市のおえらいサンかな、
ひこにゃんのデザイナーさんに対して、こんなことを
言ってました。

「(原作者)にとやかく言われる筋合いはない」

って・・・


ひどい言い草ですよね。
ひこにゃんの、いわば元親に対してこんな言い方はないのでは。
このデザイナーさんがいなければ、ひこにゃんもこの世に
生まれてくることはなかったわけですし、
ひこにゃんの経済効果ってすごいわけで、
そういうのもひっくるめて、
あまりにも身の程知らずだなぁと大変憤りを感じました。
昼間に見たテレビのコメンテーターも言っていたけど、
デザイナーさんに対して、もっと敬意を払って
しかるべきだと感じます。

お金が絡むとこうも汚くなっちゃうのでしょうかね。
確かにここまでの宣伝にかかったお金もかなりのもんでしょう。

でも、デザイナーの方が言ってるのは、
デザインの改変や勝手な性格付けに対して怒っているのですよね。
市側の対応はあまりにも四角四面で、なんとも
お粗末で、貧しいなぁと感じました。



さて、ニンナナンナさんに注文していたバッチフラワーレメディが
到着しました。


ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ_d0355333_15100068.jpg




この原液を別のボトルに入れた水に何滴か入れて
使うそうです。

早速、液をブレンドして、みおちゃんの背中や
手の内側、など、グルーミングしやすそうなところに
つけてみましたが。。



今日はグルーミングする気分ぢゃないみたいです[emoji:e-330]




ま、めげずに毎日少しずつでも続けていきますね。


ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ_d0355333_15100167.jpg





そやね、みおちゃん・・・




現段階で、これ以上悪くなるようなら、選択肢としては
入院して静脈点滴してもらうぐらいですね、
自宅での輸液の量を一時的に増やしても
その効果はそうそう長続きしないだろうし。

以前、腹膜透析を提案したことがあって、
病院側も、もちろんいつでも対応できるけれど
もっと悪くなってから、、と言われました。

腹膜透析は、お腹に穴を開けるわけだし、
今のみおちゃんのしんどさを考えると
そこまでするのもなぁ・・・と思ったりもします。

ちゃんと考えないといけないことなんだけど
どうしても避けて通っていたことが、
少しずつ頭の中で形になってきます。

生きていくことの質・・・というのかなぁ。
尊厳を持って・・
過剰な医療はしたくないなぁ、、
鼻からチューブ入れて栄養を取ってる子の話も聞くけど
それって辛いだろうなぁ、、
なんて、色々と考えてしまいます。

ま、たくさん考えるのは決して損にはならないし、
じっくりと自分の中で考えていこうと思います。


▼みおちゃんがたくさんご飯食べられるように
応援してね[emoji:e-420]

[emoji:e-34]にっぽんブログ村[emoji:e-34]
ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ_d0355333_14555908.gif


[emoji:e-34]人気ブログランキング[emoji:e-34]
ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ_d0355333_14550530.gif






単焦点レンズを使い出して、ほんとにたくさん綺麗な写真が
撮れるようになって、ますます写真が好きになってきましたよ。

失敗作品かな?と思ったアングルが不思議な雰囲気を
かもし出していたり。



ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ_d0355333_15100159.jpg





なんだか、魚眼レンズ使ったみたいな写真になったり。



ひこにゃん受難とバッチフラワーレメディ_d0355333_15100132.jpg





ますますカメラにはまりそうです[emoji:e-420]
by chobi020500 | 2007-11-20 23:56 | 慢性腎不全

シニア猫たちの日常、時々保護猫


by なおちゃん@もも組
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30