愛桜ちゃんとにゃんずの幸せな生活の秘訣
2006年 10月 01日
さくらちゃんの里親さまから、赤ちゃんとにゃんずが
うまく共存するための秘訣を教えて頂きました[emoji:e-2]
まず、妊娠中は、にゃんずのおトイレ掃除は
だんなさまが担当[emoji:e-68]
トキソプラズマの抗体を
持っていない女性は注意が必要だそうですね。
アレルギーの心配については・・・
>>>里親さまの言葉より>>>
最初ははあまり近づけないようにし、
お座りが出来るようになってからは、抱っこして
少しずつ触らせて、ひまとさくらの存在を
教えて行き、歩けるようになった今はおっかけっこして
遊ばせています。たまに、たたいたりすると
愛桜を怒ります。
>>>以上>>>
こんな風に少しずつ、慣らしていったそうです。
あと、皆さんからご心配頂いた、愛桜ちゃんの写真の包帯ですが、
皮膚が少し弱いので、蚊に刺されても腫れたりするので、
どうしてもカキカキしてしまうので、お薬を処方してもらい、
包帯を巻いてカキカキしないようにしているそうです。
それでも、猫アレルギーは出ていないそうです。
さてさて。。。
にゅ~かま~登場[emoji:e-343]
といっても、まだあんまり写真撮れてませーん。
それに、今日は移動でお疲れなので、もう寝てもらうつもり。
明日以降のにゃんず日記をお楽しみに[emoji:e-420]

この子は誰かな~[emoji:e-3]
うまく共存するための秘訣を教えて頂きました[emoji:e-2]
まず、妊娠中は、にゃんずのおトイレ掃除は
だんなさまが担当[emoji:e-68]
トキソプラズマの抗体を
持っていない女性は注意が必要だそうですね。
アレルギーの心配については・・・
>>>里親さまの言葉より>>>
最初ははあまり近づけないようにし、
お座りが出来るようになってからは、抱っこして
少しずつ触らせて、ひまとさくらの存在を
教えて行き、歩けるようになった今はおっかけっこして
遊ばせています。たまに、たたいたりすると
愛桜を怒ります。
>>>以上>>>
こんな風に少しずつ、慣らしていったそうです。
あと、皆さんからご心配頂いた、愛桜ちゃんの写真の包帯ですが、
皮膚が少し弱いので、蚊に刺されても腫れたりするので、
どうしてもカキカキしてしまうので、お薬を処方してもらい、
包帯を巻いてカキカキしないようにしているそうです。
それでも、猫アレルギーは出ていないそうです。
さてさて。。。
にゅ~かま~登場[emoji:e-343]
といっても、まだあんまり写真撮れてませーん。
それに、今日は移動でお疲れなので、もう寝てもらうつもり。
明日以降のにゃんず日記をお楽しみに[emoji:e-420]

この子は誰かな~[emoji:e-3]
by chobi020500
| 2006-10-01 20:31
| 赤ちゃんと愛猫の幸せな生活のために